昨今のオートバイ業界で注目を集めているのが「クイックシフター」という機能です。クラッチを使わずにギアチェンジが可能となるこの技術は、様々な利点をもたらします。
クイックシフターを使う最大のメリットは、サーキット走行時にタイムを短縮できる点です。しかし、それだけではなく日常使いの快適性や利便性も向上し、シフトミスによるリスクを減らすことで安全運転にも寄与します。
さらに重要なことに、このシステムは従来のクラッチレバーによるシフトチェンジと併用が可能です。このため、特殊な状況下でも運転者は柔軟に対応することができます。
ただし、クイックシフターの搭載にはコストがかかりますが、大きなデメリットとはいえないでしょう。
この夢に近い装備を備えたバイクが、国内メーカーにより次々とリリースされています。本記事では、クイックシフターが標準装備の日本製バイクを一覧でご紹介します。
クイックシフター搭載のバイクとは?
クイックシフターとは、シフトアップのみ対応するタイプとシフトアップ・ダウン両方に対応するタイプの2種類があります。後者はまるで自動車の2ペダルMTのような役割を果たします。クイックシフターを使用する際、アクセルを維持したままシフトチェンジができ、これが大きな利点です。
さらに、シフトダウンの際もコンピュータが自動でブリッピングを行ってくれるため、減速操作がシンプルになります。この機能はオートブリッパーとも称されています。
速やかなシフトチェンジはスポーツ走行での時間短縮に寄与します。一般的にクイックシフターは特定の回転数以上で機能し、スポーツ走行時には発進後はほとんどクラッチ操作が不要となります。
また、シフトミスのリスクが減るのも大きな利点であり、街乗りでの安全性向上にも貢献します。乱暴なシフトダウンによるタイヤのロック(シフトロック)の心配もありませんし、駆動系にかかる負荷が少なくなるというメリットもあります。
クイックシフターがもしおかしくなっても、クラッチレバー操作による手動シフトで対処できますし、ニュートラルでの走行も可能ですので、右手で「ヤエー」とする行為も可能です。
クイックシフターのメリットは?その効能と注意点
クイックシフターを導入するメリットとしては、速やかなギアチェンジが実現可能であり、シフトミスによるリスク(シフトロック等)を低減、駆動系への負荷が少なく、簡易な操作により他の運転動作に注力しやすくなる点です。
また、疲労軽減にも寄与し、楽しさを損なわない程度でのシフトレバー操作も維持可能です。さらに、コストアップを除き顕著なデメリットが存在しません。
クイックシフターの魅力
- 素早いギアチェンジが可能
- シフトミスのリスクを防止
- 駆動系への優しさ
- 集中力の向上
- 疲労の軽減
- シフトレバーによる操作も可
- 明確なデメリットの少なさ
多くのメリットを有するクイックシフターですが、唯一の欠点として、精密な制御が必要であるという点が挙げられます。クイックシフターは社外キットでの後付けも可能ですが、シフトチェンジ時の点火カットタイミングなど、適切なセットアップには専門知識と技術、時に専用の機材が要求されます。
こうした背景を踏まえれば、工場出荷時から最適に調整されている「クイックシフター標準装備のバイク」が非常に魅力的に映ります。そこで、日本国内で提供されるバイクの中から、クイックシフターが標準装備されているモデルを探ってみましょう。
バイクの外観とスペックについて
外観 | メーカー及び車名 | クイックシフター | 排気量 | 最高出力 | 最大トルク | 車両重量 | 全長×全幅×全高 | 軸間距離 | シート高 | 定地燃費値60km/h | 燃料タンク容量 | メーカー希望小売価格 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ホンダ CBR1000RR SP | シフトダウン対応 | 999(cc) | 141[192]/13,000(kW[PS]/rpm) | 114[11.6]/11,000(N・m[kgf・m]/rpm) | 195(kg) | 2,065×720×1,125(mm) | 1,405(mm) | 820(mm) | 25.0(km/L)(1名乗車時) | 16(L) | 2,541,000~(円) | |
これからはメーカー別、車種別に詳細な解説を行っていきます。
ホンダのクイックシフター装備車種一覧
ホンダの2輪車において、クイックシフターが搭載されているモデルをご紹介いたします。
- CBR1000RR SP(生産終了)
- CBR1000RR-R FIREBLADE SP
- CB1000R
- CRF1100L アフリカツイン(オプション装備)
- CB1300 SF/SB(オプション装備)
- CBR250RR(オプション装備)
また、ホンダにはデュアル・クラッチ・トランスミッションを採用したモデルも存在しています。DCT搭載車では、クラッチ操作が全く必要なく、シフト操作も不要であるため、自動車のATと同等の操作感を提供します。クイックシフターとは操作性が異なりますので、本リストには含めておりません。
ホンダCBR1000RR SPの魅力
CBR1000RRの高性能モデルである「SP」は、標準でクイックシフターを装備しています。だが、その魅力はそれだけではありません。サスペンションには「ÖHLINS」の「スマートECシステム」と呼ばれる電子制御式を導入し、さらに「ブレンボ製」の「モノブロック4ピストンキャリパー」を採用しています。
さらに、軽量化への取り組みも見逃せません。チタン製の燃料タンクを採用することで約1,300グラムの軽量化を実現し、軽量なリチウムイオンバッテリーの採用により追加で約2,000グラムの重量を削減しています。2020年には、後継車種「CBR1000RR-R」にその役目を譲り、生産を終了しました。
ホンダのCBR1000RR-R FIREBLADE SPについて
ホンダのフラッグシップスーパースポーツバイク、CBR1000RR-Rのラインアップには、さらに高性能を誇るSPモデル(FIREBLADE SP)が存在する点が注目されます。特に、SPモデルにはクイックシフターが標準で備わっており、ライダーにはよりダイレクトな走行感と操作感が提供されます。
さらに、CBR1000RR-R SPでは、フロントにオーリンズ製の電子制御式フロントフォークと、ブレンボ製のブレーキシステムを搭載している点が特徴です。こうした最先端の装備は、走行性能の向上に寄与し、乗り心地や操縦安定性を格段に高めています。
一方で、CBR1000RR-R自体にも注目すべき点があります。それは、新型フレームに新開発のエンジンが搭載され、最高出力が整備されていることです。具体的には、最高出力は160kW[217.5PS]/14,500rpmという、国内でのスーパースポーツ(SS)カテゴリーにおいて最高水準の数値を誇っています。
ホンダ CB1000Rについて
ホンダのクイックシフターを搭載し、注目を集めるCB1000Rには、シフトアップとシフトダウンのどちらにも対応したクイックシフターが標準で装備されています。リッタークラスの中でも軽量でコンパクトな車体を持ち、CBR1000RRのエンジンを受け継いだ本格派のスポーツバイクです。外見はネオクラシックな印象を受けるものの、実際の性能は超実力派。XSR900やXSR700、Z900RS、W800といったネオクラシックスタイルのライバルモデルが多数リリースされている現在、ファッショナブルでありながら、快適性とスポーツ性を高いレベルで両立しているCB1000Rは、非常に完成度の高いネイキッドバイクと評価されています。
ヤマハのクイックシフターを備えたバイク一覧
ヤマハのクイックシフターは「QSS(クイック・シフト・システム)」と呼ばれています。QSSを採用しているモデルは以下のとおりです。
- MT-09 / MT-09 SP
- MT-10 / MT-10 SP
- NIKEN / NIKEN GT(シフトアップのみ)
- TRACER9 GT
- YZF-R1M / YZF-R1
また、「FJR1300AS」においては、ヤマハ独自の「YCC-S(ヤマハ電子制御シフト)」システムが装備されています。このシステム特有の特徴として、クラッチレバーを持たず、左足でペダルを操作するか左手のハンドルスイッチにあるレバーを用いた変速が可能です。
たとえ構造に違いがあるとしても、ホンダのDCTに比べて実際にシフト操作が伴うため、操作性に関してはクイックシフターに類似しています。
ヤマハ MT-09 / MT-09 SP について
ヤマハの大型オートバイ、MT-09は刺激溢れる走行性能とコストパフォーマンスに優れ、多くの注目を集めています。車体の軽さとコンパクトさがコントロールのしやすさを生み出し、加速する際の爽快感は特に際立っています。さらに、クイックシフターによってその加速力が一層強化されています。俊敏な走りを好むライダーにとって、MT-09は非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
SPモデルには特別なサスペンションが搭載されており、前後ともに細かな調整が可能な減衰力調整機構とスプリングプリロードアジャスターがついています。2021年のモデルチェンジでは、パワーとトルクがアップしている上に、燃費効率が改善され、厳格な環境規制もクリアしています。またIMU(慣性計測ユニット)搭載により、電子制御の精度が向上。そしてクイックシフターが上下両方に対応したことで、その進化はさらに進んでいます。
ヤマハ MT-10 / MT-10 SP
ヤマハのMT-10は、CB1000Rに類似し、YZF-R1を基に開発された高性能スポーツネイキッドモデルです。R1と同一のエンジンを搭載しているものの、よりマイルドな走行特性に調整されています。CB1000Rと比較すると、若干体積が大きく安定感に優れ、アップライトなライディングポジションは、都市部でのリラックスした乗車にも適しているだけでなく、長距離のツーリングでも疲労を軽減します。
MT-09との比較では、全体的なパフォーマンスではMT-10が速さを優位にしていますが、重量がやや重たいことから、加速感やレスポンスの鋭さではMT-09がよりダイナミックでエキサイティングな乗り味を提供すると言えるでしょう。気筒数の差もその印象に影響しているかもしれません。MT-10は更に落ち着いた振る舞いで余裕を感じさせますが、速いことに変わりはありません。
さらに、MT-10 SPはオーリンズ製電子制御サスペンションを始めとする専用装備が施されているのが特徴です。MT-09の追随を許さぬよう、MT-10も2022年のモデルチェンジによりスペックが向上しました。様々な電子制御機能が追加され、クイックシフターもシフトダウンにも対応しています。
ヤマハ NIKEN / NIKEN GT(シフトアップのみ)
三輪スポーツバイクの「NIKEN」にもクイックシフターが備わっており、目を引く存在です。このNIKENは二つの前輪によって得られる安定したコーナリング性能を誇り、長時間のツーリングでも快適な乗り心地を提供するスポーツタイプのLMW(リーニング・マルチ・ホイール)です。
LMWはモーターサイクルの様にリーンして曲がることができる三輪以上の車両の通称です。コーナーに入るときの安定性が高く、曲がりくねった道中でブレーキをかけても車両の挙動が落ち着いています。
しかも、路面が不安定な状況でも抜群の走破性を発揮。実際に運転してみると、終始車体の安定感が体感できるでしょう。エンジンはMT-09から継承され、走行モード切替システム(D-MODE)も装備しています。
さらに、NIKEN GTには乗り心地を向上させる装備が充実。疲れを軽減する「ハイスクリーン」や冬場も快適な「グリップウォーマー」、便利な「12V DCジャック」、専用設計の「専用シート」が加わることで、長距離走行も快適に楽しめます。
ヤマハ TRACER9 GTの魅力
ヤマハのバイク「TRACER9 GT」は、かつて「MT-09 TRACER」として知られていましたが、2018年のモデル変更を経て「TRACER900」として独立しました。その後2021年に「TRACER9」と名称を新たにし、現在に至っています。
リアには特別設計されたスイングアームを採用し、車輪間距離はMT-09に比べて70mm長い1,500mmに設定されています。これにより、よりツーリング向けの特性を持つバイクへと進化しています。
車重は220kgでMT-09に比べて31kgの増加が見られますが、それでもシャープで安定したスロットルレスポンスは失われていません。スムーズで素直なフィーリングが特徴的です。
元々高い人気を誇っていたTRACERですが、2019年上半期にはさらに売上を伸ばし、MT-09を上回る販売実績を達成しています。
TRACER9 GTへのモデルチェンジでは、ダウンシフトにも対応したクイックシフターが搭載されました。加えて、「クルーズコントロールシステム」や「グリップウォーマー」などの快適性を高める装備が標準で装備されている点も大きな魅力となっています。
ヤマハ YZF-R1M / YZF-R1 の特徴
ヤマハモーターが誇るフラッグシップバイク「YZF-R1」には、上下方向のシフトチェンジに対応するクイックシフターが搭載されています。2019年までの販売は逆輸入車に限られていましたが、2020年8月20日からは国内向け仕様の販売が開始されました。
スズキのクイックシフター搭載バイク一覧
スズキは、高性能な操作支援機能「クイックシフトシステム」を採用しています。このシステム搭載のモデルをご紹介します。
- GSX-R1000R(生産終了)
- GSX-S1000GT
- KATANA
スズキ GSX-R1000R 生産終了について
スズキ株式会社が提供する壁紙ダウンロードサービスにて、GSX-R1000Rが生産終了となったことが発表されました。このモデルは、同社が初めて「クイックシフター」を搭載したバイクであることで知られています。
国内の1000ccクラスのスーパースポーツ(リッターSS)車両として、優れたコストパフォーマンスを誇っていました。クイックシフターの他にも、10段階にレベル調節が可能な「モーショントラックTCS(トラクションコントロールシステム)」が装備されており、様々な路面状況でもしっかりとした走行を可能にします。
発進時のエンジン回転数が落ち込むことを抑制する「ローRPMアシスト」、レースでの効率的なスタートを補助する「ローンチコントロールシステム」といった高性能装備により、上位グレードモデルのポジションを確立しています。
また、MotoGPでの経験を生かし開発された可変バルブシステム「スズキレーシングバリアブルバルブタイミング(SR-VVT)」が採用されている点も、このバイクの特徴的な存在感を高めています。
筆者の個人的な意見として、国内スーパースポーツ車両としては珍しい単眼ヘッドライトを採用したフロントフェイスが魅力的だと感じています。現在のトレンドとは異なるかもしれませんが、流行に流されない洗練されたデザインが際立ちます。
2022年をもって生産終了となったGSX-R1000Rですが、その魅力は今後も多くのバイクファンの記憶に刻まれ続けることでしょう。
カワサキ搭載のクイックシフター車種一覧
「KQS(カワサキクイックシフター)」と称されるカワサキのクイックシフターは、快適な走行を支援します。以下にその特徴を持つバイクのラインアップをご紹介します。
- Ninja H2 CARBON / H2 SX SE / H2 SX SE+
- Ninja ZX-10RR / Ninja ZX-10R / ZX-10R SE
- VERSYS 1000 SE
- Ninja ZX-6R(シフトアップのみ対応)
- Ninja ZX-25R SE
- Ninja ZX-25R(オプション適用可能)
カワサキ Ninja H2シリーズ
株式会社カワサキモータースジャパンが誇るフラッグシップモデルであるNinja H2シリーズは、高性能スポーツツアラーとしての地位を確立しています。スーパーチャージャーによる強烈な加速力が最大の魅力で、クイックシフターが迅速なシフトチェンジを可能にし、その加速をさらに強化しています。
さらに、最高出力は147kW(200PS)/11,000rpm、そして走行風を活用したラムエア加圧が作用すると154kW(210PS)/11,000rpmに達します(H2 SX SEおよびH2 SX SE+の場合)。H2 SX SEとH2 SX SE+の差異は、サスペンションやフロントブレーキ、スマートフォンへの接続機能にあります。
H2 SX SE+には、カワサキのアドバンスドな電子制御サスペンションであるKECSや、上位機種であるCARBONに使用されているブレンボ社の最上位クラスのモノブロックキャリパー「Stylema」が搭載されています。さらに性能を高めたCARBONモデルや、サーキット専用とされるH2Rもラインナップしており、いずれもクイックシフターが装備されていますが、H2Rについては公道を走行することはできません。
詳細情報はカワサキモータースジャパンのウェブサイト(こちら)をご覧ください。
川崎 Ninja ZX-10RR / ZX-10R / ZX-10R SE詳細情報
川崎モータースジャパン公式サイトによると、Ninja ZX-10RR、ZX-10R、ZX-10R SEは、日本が誇るスーパースポーツの一線を画するリッターマシンです。
インナーシャルドリフトによれば、特にZX-10RRは、スーパーバイク世界選手権で5度の優勝を果たしたベースとなる機材を備え、チタニウム製のコネクティングロッド、特別なセッティングが施されたサスペンション、マルケジーニ社の鍛造ホイールなどの特別装備が注目されています。シングルシート仕様で世界限定500台が生産されています。
ZX-10RとZX-10R SEとの顕著な違いとしては、電子制御式サスペンションであるKECSやマルケジーニ製鍛造ホイールの装備があります。また、メーカーは公式ページで「サーキットで誰もが扱いやすく、乗りやすいマシンを目指すことで、自然と速さを獲得できる」と述べており、クイックシフターの導入もその目的に寄与していることは明らかです。
川崎モータースジャパン公式ページでは、それぞれのモデルに関する更なる情報が提供されています。
カワサキ VERSYS 1000 SEの特徴
ロングツーリングを主に楽しむライダーにおすすめの「VERSYS 1000 SE」ですが、意外にも中高回転域でのアグレッシブな走りを支えるクイックシフターを搭載しています。(参照:VERSYS 1000 SE | 株式会社カワサキモータースジャパン)。SEモデルは、VERSYS 1000シリーズの中で最上位のグレードであり、国内市場においてはこのSEグレードのみが販売されています。
快適なアップライトポジションによるライディングと、レスポンスを重視したエンジン、電子制御サスペンションの採用により、質の高い乗り心地を提供します。コンセプトである「ANY ROAD ANY TIME」は、さまざまな路面状況や時間帯を問わずに安定した走行が可能であることを示しており、まさにオールラウンダーと称するに相応しいバイクであると言えるでしょう。
川崎 Ninja ZX-6R(アップシフト専用)
川崎モータースジャパンが提供するミドルクラスのスーパースポーツ、それがNinja ZX-6Rです。カーブの連続するワインディングロードや市街地の走行に適した設計が特徴で、圧倒的な走りの快感が得られます。この車両にはクイックシフターが標準で備わっており、加速時のスムーズな変速が可能です。
珍しいことに、このバイククラスにクイックシフターが装備されている点が特筆されます。しかし、250ccクラスのZX-25Rもクイックシフターを搭載予定との噂があり、そのシフターはシフトダウンにも対応するとされています。この点を考慮すると、Ninja ZX-6Rにも近い将来、より進化したクイックシフターが搭載される予感がします。
カワサキ Ninja ZX-25Rの注目点
カワサキは数多くのクイックシフター搭載車を有しておりますが、特に話題を集めるのが、東京モーターショー2019で披露されたZX-25Rです。これはクラス初のクイックシフターを搭載したモデルとなります。また、シフトアップだけでなく、シフトダウンにも対応する高度な技術を導入しています。10年以上ぶりの復活となる250cc四気筒エンジンを搭載しているということもあり、既に多くの関心を集めています。さらに、この排気量クラスでクイックシフターが登場するということで、他のメーカーの動向にも目が離せません。250ccクラスの市場で新たな競争が始まることは間違いありません。
それに続き、ホンダのCBR250RRも2020年モデルから上下に作動するクイックシフターをオプションで選択できるようになり、市場の盛り上がりが予想されます。
クイックシフターが次世代バイクのトレンドに
クイックシフターは、もともとはスピード追求のために生まれた装備です。これまで主にスーパースポーツバイクでの採用が目立ちましたが、その利点はスポーツ性能の向上にとどまらないようです。快適性の向上や誤操作のリスク軽減を通じた安全性の強化にも貢献しており、多種多様なバイクのジャンルに広がりつつあります。
トラクションコントロールや可変バルブタイミング機構など特定の状況下でしかその効果を感じられない装備とは異なり、操作と反応が直結するクイックシフターは、恩恵を感じやすいという特徴があります。最近では、低排気量クラスのバイクでもスロットルバイワイヤを採用しパワーモードが装備されるケースが増えており、こうした直感的に操作と変化を感じる装備は好評を得やすいです。
感覚を重視した機能は、YouTubeにおけるレビュー動画などでも紹介しやすく、各ジャンル問わず高い評価を得やすい傾向にあるため、クイックシフターが次世代バイクのトレンドとなる可能性が高いと注目されています。
この動向にはこれからも目が離せませんね。