トリシティ300はその独特なフロントに2つの車輪を持つスクーターとして知られています。しかし、これにより「操作が難しくないか」といった心配や、何らかの不利な点が存在しないかなど様々な疑問が生まれることもあるでしょう。
そんな疑問に対する答えを、元バイク専門店の経験を持つ私がご紹介します。この記事では、トリシティ300が抱えがちな問題点について詳しく説明していきます。
そして、記事の後半部分ではトリシティ300に組み込まれている、驚くべき特徴的な機能についても解説を加えていますので、購入を検討されている方は必見です。
トリシティ300の欠点
三輪バイクでも転倒の可能性あり
三輪バイクと聞くと、なんとなく転倒しない印象を持つかもしれませんが、実は転びます。トリシティ300には、LMW(Leaning Multi Wheel)という機能が搭載されているためです。このシステムでは、フロントの二つのタイヤがそれぞれ個別のフロントフォークによって支えられており、車体が傾くとそれに応じてタイヤも路面に追従します。
おかげで、トリシティは一般的なバイクと同じようにコーナリングを楽しめるのですが、その反面、滑ったり傾けすぎて転倒するリスクも伴うのです。三輪というと転倒する心配が少なそうに思えるかもしれませんが、現実には転倒することもあり、立ちゴケすることもあるのです。
重量感のあるトリシティ
Yamahaのトリシティは、排気量300ccのバイクとしては、その重さ237kgでややずっしりとした存在です。例えば、多くの教習所で使用されているCB400SFが201kgであることと比較してみれば、その重量は決して軽いとは言い難い状況です。
トリシティはスクータータイプであり、全体に覆われたカウルと二つの前輪、さらにはそれを支える4本のフロントフォークが重量を上げる要因となっています。確かに取り回し時にはその総重量を感じざるを得ませんが、一度スピードをつけて走り出せば、重さはそれほど気になるものではありません。
最高速度を追求するバイクではありませんが、日常の走行では充分その性能を楽しむことができるでしょう。
トリシティ300の堂々とした体格
トリシティ300は、兄弟モデルのトリシティ125や155とは一線を画す大きさを誇ります。250ccクラスのビッグスクーターと同様のボディサイズを持っています。
特にフロントは2輪構造のため、より一層スペースを必要とします。そのため、体格が小さい方にとっては、操縦時の取り回しに少々手間がかかる可能性があります。
しかしながら、300cc級のスクーターであり、もしすでに教習所で400ccクラスのオートバイ(例:CB400SFや大型スクーター系)の経験があるのなら、トリシティ300もスムーズにコントロールできるはずです。
収納スペースについての考察
ヤマハのトリシティ300のシート下の容量は45Lとされています。この容量は一般的なビッグスクーターとの比較において、若干少な目です。
例えば、ホンダの250ccクラスのビッグスクーター「FORZA」は48Lの収納スペースを有しています。トリシティ300の収納スペースは決して狭すぎるわけではありませんが、他のメーカーの同類車種と見比べた場合、一歩引く印象は否めません。
それでも、ヘルメット2つをしっかりと収めることができるので、日常使いにおいて収納スペースに不足を感じるシチュエーションはほとんどないでしょう。もしも更なる収納力が欲しいと考えるユーザーは、トップボックスを追加装備するという手も考えられます。
トリシティ300と車検の関わり
トリシティ300は排気量が292ccで、251cc以上ということから車検対象となります。このため、2年ごとに発生する5万円から6万円程度の車検費用は避けられません。
維持コストを気にされる方は、125ccや155ccのトリシティを選ぶと良いでしょう。しかし一方で、車検はバイクのコンディションを長く良好に保つためにはメリットがあります。
トリシティ300において駆動系はカバーが装着されており、このカバーを取り除かなければ内部を確認することができません。そのため、定期的にメンテナンスを行うことで、機構を適切に保つことが必要不可欠です。
トリシティ300のここがすごい|メリットをまとめてみた
唯一無二の安定感
トリシティが誇る最大の魅力は、その圧倒的な安定感に他なりません。濡れた路面や不整地を走行する際にも、2輪のフロントタイヤがしっかりと地面を掴んでくれるため、抜群の安定した運転を実現してくれます。
LMWテクノロジーによって通常のスクーターと同様のスムーズな走行が可能でありながら、フロントの2輪による安定感は他の追随を許さない一大特長です。
耐久性と乗り心地の秀逸さ
LMWシステムが路面からの衝撃を効果的に分散し、乗り心地の良さを実現します。これはすなわち疲労の蓄積を抑える設計とも言えます。
車道の凸凹や滑りやすいマンホールさえも気にせずに済むため、安全にかつ快適なドライブが楽しめます。仕事での長距離通勤をする際にも、体力を大幅に消耗することなく、快適に目的地へと向かえるはずです。
DCジャックとスマートフォン充電機能
ハンドルの下部に配置されたラゲッジボックスには、DCジャックが装備されており、移動中にスマートフォンを充電することができます。
さらにスマホホルダーを取り付けることで、充電しながらナビゲーションとして利用することもできます。トリシティはハンドルの周囲にカバーがあるため、スマホホルダーの設置が少々困難かもしれませんが、以下に示すマルチマウントバーを使用すれば、容易にスマートフォンホルダーを設置できます。
スタンディングアシストの特長
トリシティ300は、革新的な「スタンディングアシスト」技術を採用しており、操作が難しいと感じる方にも安心を提供しています。
止まっている時に、専用ボタンを押すだけでバイクが自立し、サイドスタンドやセンタースタンドが不要になります。こちらの独自システムはトリシティ300専用で、125や155のモデルには搭載されておりません。
スタンディングアシスト機能を利用することで、例えば小さな障害物を越えての移動や狭いスペースでの方向転換時にも、転倒の心配を大幅に減らすことができます。
加えて、2人乗りの際にも乗り心地の良さを保ちながら乗り降りの手助けとなるでしょう。ただし、こちらのシステムは停車時における安定性確保のためのものであり、走行中の転倒防止ではないため、適切な利用が求められます。
トリシティとピアジオMP3の徹底比較
排気量 | 292cc | 244cc |
---|---|---|
車重 | 237kg | 215kg(乾燥重量) |
タンク容量 | 13L | 12L |
シート高 | 795mm | 780mm |
馬力 | 29馬力 | 22.5馬力 |
2輪のスクーターシーンを牽引しているのは、トリシティとイタリアのメーカーであるピアジオのMP3ですね。みなさんもこれらを比較検討している方も多いかと思います。そんな方々のために、スペックの違いを表形式でまとめてみました。
ただし、トリシティ300がデビューしたのは2020年であり、MP3が市場に登場したのは2000年代ですから、時代背景には違いがあります。
わずかながらトリシティの排気量が大きいため、スペック面では上位に立っています。新しいモデルである点も、その性能に影響してるのでしょう。
MP3には、他のライダーと被りにくい、リーズナブルな中古価格といった利点も存在します。これらが魅力と感じられるなら、MP3も一考に値します。
しかし、パーツが入手しにくかったり、故障のリスクがあったりといった欠点も認識しておく必要がありますね。特に、日々の通勤に使用する場合は、朝エンジンがかからない、突然の警告灯の点灯などのトラブルが起こり得るので、警戒が必要です。
安全・安心を求めるならトリシティ300を選ぶのが賢明です。トリシティ300を少しでもお得にゲットしたいなら、中古車を狙うのがおすすめ。バイク館SOXなら、リーズナブルなトリシティ300を即座に見つけ出せますよ。
\ バイク査定もこちらで可能です /
総括
トリシティ300には少々の短所がありますが、それを上回る長所も多いです。特に、二つの前輪が目を引く独特のデザインは魅力の一つです。また、走行の安定性も高く、不安定な路面でも安心して運転できる点で、機能面では秀でています。