PR

雨ざらしのバイクへのダメージはどれくらい?カバーや対策も

スポンサーリンク
雨ざらしのバイクへのダメージはどれくらい?カバーや対策も ライダーライフ

一般的に、バイクを駐車するには屋根付きのスペースが望まれますが、屋根のない環境で保管されているケースも少なくありません。

屋外に長時間放置することによる影響が気になる方もいるでしょう。ただ、雨に晒されることが問題となると同時に、予想外に害を及ぼしやすいのが紫外線です。

このたびは、そんな屋根がなく露天にさらされがちなバイクに関する問題点とその解説について、お話しします。

CTNバイク一括査定|あなたのバイクが思わぬ高値に!

  • 2024年新登場!驚きの高額査定で話題沸騰
  • 最大10社から一括査定!最も高い買取価格がわかる
  • 完全オンラインで手軽に完結
  • 手数料・キャンセル料ゼロ!安心してじっくり検討可能

CTNバイク一括査定は、高評価獲得・口コミ拡散を目指し、高額査定を提供するサービスとして2024年6月にリリースされました。車査定業界で実績のあるCTN株式会社が運営し、信頼性も抜群です。

バイク情報を入力するだけで、最大10社の買取業者からオファーが届きます!特に業者と直接交渉できるので、自分の希望条件にぴったりの買取価格が期待できます。   

  

CTNバイク一括査定公式サイト   

無料査定はこちら

雨ざらしのバイクはリスクを伴うのか?

雨ざらしのバイクはリスクを伴うのか?

結論としては、バイクを雨が当たらない状態で保管した方が良い、と言えます。雨ざらしでの保管は、水分がバイクに当たるため、パーツによっては水に弱いものがあるためです。

ただし、雨ざらし状態でも、もしこまめに乗ることでバイクを稼動させているのであれば、大きな問題は発生しにくいでしょう。運転することでエンジンなどの動く部分が温まり、水分が蒸発するためです。

しかし、頻繁に乗らないバイクを雨ざらしで置いておくのは避けた方が賢明です。その場合、各種パーツや消耗品が劣化する速度が早まることが把握されています。

バイクのパーツと雨による劣化

バイクは雨ざらしにすると、様々なパーツが劣化してしまうことがあります。特に影響を受けやすいパーツとして次のようなものが挙げられます。

  • スイッチ類の接触不良
  • ワイヤー部分の錆
  • タイヤの老化
  • 塗装面の悪化

これらの部位の劣化は、バイクの機能性や寿命にも大きく影響を及ぼすため、できる限りバイクを雨から守ることが望ましいです。

バイクを守る紫外線対策の重要性

バイクが雨ざらしになるという事態は、そのバイクが常に紫外線に曝されている状態とも言えます。バイクにとって紫外線は雨と同じく害敵であり、バイクの以下の部分にダメージをもたらすことが知られています。

  • 外装の塗装
  • タイヤ
  • その他様々なバイクパーツ

具体的には、紫外線はゴム、プラスチック、鉄、塗装のそれぞれに効果的にダメージを与え、その劣化速度は早くなるとされています。

バイクの雨ざらし、一日でも問題があるのでしょうか?

バイクは走行用に設計されており、雨の中を走行することも考慮されています。したがって、数時間や数日間程度の雨ざらしであれば、通常は何ら問題は生じません。

ただし、ここで取り上げているのは、数か月間(錆に関してはこの後詳述します)にわたる長期に渡る雨ざらし状態における部品の劣化についてです。したがって、数時間程度ならば心配することはありません。

雨ざらしのバイクはすぐに錆びる?

バイクが雨にさらされると、気になる方も多いかもしれませんが、即座に錆びてしまうわけではありません。しかし、注意が必要なのは次のようなケースです。

  • オイルがない状態のチェーン
  • 塗装が剥がれた部分

これらは2日程度で錆が発生することがあるので注意が必要です。また、新車を陸送中に雨に遭遇すると気がかりになることがありますが、新車の場合は3日や4日で急速に錆びるようなことはまずないでしょう。

なお、バイクの各パーツごとの防錆の方法については、下記のページで詳しく説明しています。タンクやマフラーといった具体的なパーツの防錆や、洗車時の対策の頻度なども紹介していますので、錆対策を検討されている方はぜひ参照してください。

バイクカバーの正しい使用法

理想的には、屋根付きの駐車スペースにおいて、バイクを直射日光や雨から守ることですが、そのような条件を満たせない方もいらっしゃるでしょう。そのような場合は、専用のカバーを駐車中のバイクにかけることで対処が可能です。

  • カバーをする際は、駐車場にバイクを停めてから覆い被せる。
  • 雨が止んだ後には、カバーを取り外してバイクとカバーをよく乾燥させる。
  • カバーも同時に日干しすることで湿気を取り除く。

もし雨が上がったにも関わらずカバーをしたままにしておくと、逆効果でカバーの内部に湿気が溜まり、バイクに錆の原因をもたらすことがあります。それを避けるためにも、カバーを頻繁に取り外し、バイクを適切にメンテナンスすることが重要です。

雨の日、バイクのシートカバーをどうする?

夕暮れどき、雨粒をまとわりつかせながらバイクで家路につくシチュエーション、時に遭遇することがあるでしょう。そんな時、シートを覆うカバーをするか否か、迷う瞬間があります。

  • 高温のバイクを冷ますのを待ってからカバーをする
  • 天気が回復しさえすれば、直ちにカバーを取り外し風を通す
  • カバー自体もしっかりと乾かす

降り注ぐ雨に見舞われて帰宅した際、すでにバイクが濡れているのであればカバーが不要なのでは?と思いがちですが、一概にそうとも言えません。なぜなら、雨にさらされることはバイクに良い結果をもたらしません。

エンジンを停止させた直後は温度が高い状態です。そのままカバーを掛けてしまうと、内部が湿気を帯び、錆の要因となり得ます。故に、エンジンやその他部分が適切に冷えた後にカバーをかけることをお勧めします。

さらに、雨に打たれ帰宅したとしても、すぐに雨が止むこともありますね。その際は以下の手順を踏みましょう。

  • バイクに残る雨水を軽く水道水で洗い流す
  • タオルで丁寧に拭き取る
  • バイクが十分に乾燥したことを確認してからカバーをかける

降雨と言うのはしばしば酸性を帯びているため、水を用いることで錆を予防することが可能です。

バイクと雨対策:洗車が難しい環境の場合

一人暮らしのアパート等で洗車スペースが限られている時、なかなか頻繁にバイクを洗浄するのは困難です。しかしそうした中でも雨によるバイクの錆を防ぎたい場合、いくつかの対策が有効です。

雨に打たれた後のバイクパーツは、まず水分を含んだタオルで慎重に拭き取ります。その後、すぐに乾いたタオルでサッと拭き上げることが重要です。そして、バイクを完全に乾燥させたあと、カバーをかけるという手順を踏むことが望ましいです。

要は、雨水がバイクの表面に留まることなく速やかに取り除くことが、錆び予防に繋がるのです。

タイトルとURLをコピーしました