バイクのタイヤを点検したところ、溝はしっかり残っているが、ひびが入っているのを発見しました。こうなると、運転時の安全性が気になる所です。
結論としては、ひび割れはスリップやバーストのリスクを高めるため、すぐにタイヤを交換した方が良いでしょう。ここではバイクのタイヤのひび割れについて詳細にご説明します。
バイクのタイヤのひび割れの原因について
様々な理由によりバイクのタイヤにひび割れは発生しますが、使用していく中で必然的に生じる現象とも言えます。これらのひび割れは、タイヤが老化しているという警告信号と捉えることができます。ここで、ひび割れを引き起こすいくつかの主な要因に焦点を当てて考察していきましょう。
タイヤの経年劣化について
タイヤはその主素材であるゴムの性質上、経過する時間と共にその品質が低下していきます。通常、タイヤの寿命はおよそ3年ほどと言われていますが、使用を重ねることによってゴム部分は次第に硬化の一途を辿ります。さらに、屋外に置かれることで受ける雨風の影響や、紫外線に直接さらされることでダメージが蓄積し、結果としてひび割れが生じるようになるのです。
化学製品の過剰利用についての注意
タイヤに輝きをもたらす製品や汚れ落としの洗浄剤など、化学薬品を必要以上に使うと反対にタイヤの品質が低下したり、他の不具合を引き起こすことがあります。元来、タイヤには耐久性を保ちながら劣化を抑える油分が含まれていますが、艶を出す製品や洗剤に含まれる成分によっては、これら保護油分が失われる原因となる恐れがあるのです。
タイヤの空気圧管理
バイクを運転する中で、タイヤの空気は自然と減少していくため、空気圧のチェックと補充は定期的に行う必要があります。しかしながら、空気圧が適切でない状態での運転は、タイヤが正常な形でない状態で接地し、タイヤのひび割れ等のダメージに直結する原因となります。
重量過多によるタイヤの負担
荷物を過剰に積載したり、複数の人が同乗することで、タイヤには通常よりも大きな重量がかかります。この影響でタイヤが押しつぶされる状態になることがあり、繰り返し同様の状況が生じると、タイヤのひび割れが生じやすくなる可能性があります。
タイヤのヒビとその危険性について
タイヤにヒビが入ると一番警戒すべきもの、それは突然のバースト、すなわちタイヤの破裂です。バーストが発生すると、空気が一気に抜けるため、車両のコントロールを失って転倒し、深刻な事故に直結するリスクが高まります。
タイヤのヒビはバーストの前触れとみなされがちです。とりわけ路面と接する部分であるトレッド面にヒビが見られるときは、バーストの危険が一段と増します。
タイヤがひび割れているということは、もはやゴムの劣化が進み硬くなっている証拠です。硬化が進んだタイヤはグリップ力の低下を招き、その結果、滑りやすい状態に陥ります。
特に、雨に濡れた路面や高速での運転、曲がりくねった道などでは、ヒビの入ったタイヤはスリップの危険性をより一層増加させるでしょう。
タイヤのひび割れ対策
タイヤにひび割れが生じた際の最善策は、新しいタイヤへの交換です。特に、タイヤの接地面にひび割れが見られる場合には、速やかに交換を行うべきです。一部ではバンク修理剤を用いた応急手当が提案されることもあるものの、これは推奨される方法ではありません。一度劣化したタイヤが元の状態に戻ることはなく、ひび割れは部分的ではなく全体に広がっていることが多いため、修理剤の使用は効果的だとは言えません。
重要なことは、特にバイクの場合、自動車と比べてスリップやタイヤのバーストが起こると、転倒する危険性が非常に高く、これが大事故に繋がる可能性がはるかに高いということです。
タイヤのヒビ割れのリスクと対処法
バイクのタイヤは、時間の経過と共にヒビ割れを発生させることがありますが、特にその現象が見られるのは2箇所です。接地するトレッド面とサイドウォールの側面がそれに該当します。多くの場合、側面におけるヒビ割れはトレッド面より早く見受けられる傾向にあり、またバーストの危険性も相対的に低いです。
もし側面に軽微なヒビ割れのみ発見された場合でも、それがひどくない段階ならば、まだしばらくは安全に走行を続けられることもあります。しかし、タイヤの劣化や硬化が進行している証拠でもあるため、スリップの危険には常に警戒する必要があります。
一度ひび割れが始まると、時間とともに悪化する傾向があるため、車検時やショップの点検・メンテナンスを受ける際には、タイヤの交換を早めに行うことをお勧めします。
一方で、トレッド面にヒビ割れが生じている場合は、状況に関わらず早急に対応することが重要です。交換を遅らせることなく、安全のためにも迅速な対処が求められます。
タイヤのひび割れは車検の影響を受けるか
「タイヤにひび割れがあっても車検は通過できるのか?」という疑問がしばしば耳にされます。直接的な答えを申し上げると、車検の保安基準にはタイヤの溝の深さに関する条項は存在しますが、ひび割れに関する記載はございません。
結果として、ひび割れがあっても、タイヤの溝が最低0.8㎜の深さであれば、ひとまず車検を通過することができるというわけです。なおバイクの場合には0.8mmが規定されておりますが、自動車においては1.6mmが基準となっております。
しかし、車検場や検査官によっては、ひび割れの状態が極端に悪い場合、不合格と評価されることも否めません。このような、検査官の判断には個人差が生じる場合があります。
したがって、車検期間においては、もしもタイヤのひび割れが些細なものでないのであれば、新たに交換した方が無難であると考えられます。
中古バイクのタイヤ状態チェックポイント
中古バイクを手に入れる際は、タイヤの溝の状態を確認することが一般的です。販売サイト上でもその情報はしばしば記載されています。しかし、多くの人が見逃しがちな「ひび割れ」も重要なチェックポイントです。
タイヤの溝がしっかりしていたとしても、ひびが入っている場合、買い替え後すぐに新しいタイヤが必要になることがあります。特に中古バイクの場合は、タイヤの劣化が進んでいることが多いため注意が必要です。
購入前のタイヤチェックでは以下の3点を忘れずに確認しましょう。
- 溝の深さ
- ひび割れの有無
- タイヤの製造年
これらのチェックを行うことで、将来的な出費を抑えたり、安全を確保したりすることができます。
タイヤのひび割れ対策
通常の使用下においてもタイヤには徐々にひび割れが生じがちですが、それでも寿命を長引かせひび割れの進行を遅らせたいと考えるのは自然なことです。そのための具体的な方法をご紹介します。
定期的に空気圧チェックを行いましょう
タイヤの空気圧が不十分だと、タイヤの変形を招き、ひび割れが生じる可能性があります。そのため、常に適切な空気圧を維持するためにも、こまめに空気圧チェックを行い、適正値を保つことが大切です。
バイクのゴム部品を守る保管のコツ
ゴム部品の劣化は紫外線の影響を大きく受けます。自宅やガレージでバイクを保管する際、長時間直射日光にさらされないよう、屋根のある場所や適切なバイクカバーの使用が推奨されます。屋外保管の場合は、紫外線防止措置を講じたカバー選びがさらに重要です。タイヤまでしっかり覆えるサイズのバイクカバーを選ぶことで、ゴム部品の保護に寄与します。
タイヤのブラックナーの使用には注意が必要
輝くような真っ黒なタイヤは見た目にも美しいものですが、その使用が過度になると、タイヤの老化を加速させる恐れがあります。特に製品の選択には注意が必要で、その成分やタイプによって影響の度合いは異なるとされています。中でも油性成分を含むタイヤワックスを使用することには警戒が必要です。
まとめ:ひび割れしたタイヤは早めに交換
バイクにおけるタイヤの役割は絶大であり、安定しない二輪車の走行安全性に直結します。タイヤが万全でなければ、重大な事故に繋がる可能性があります。
しかし、バイクのサイズが大きくなるほどタイヤの価格も上昇し、わずかなひび割れがあるからといってすぐに新しいタイヤに交換したいとは思わないかもしれません。
しかし、タイヤのひび割れはその劣化の証拠。安全を最優先するためにも、タイヤにひび割れが見られた時点で交換を真剣に考えるべきです。