PR

ヘルメットでかいのダサい?原付にフルフェイスヘルメットは違和感あり?

スポンサーリンク
ヘルメットでかいのダサい?原付にフルフェイスヘルメットは違和感あり? ライダーライフ

125cc以下の原付バイクの際、フルフェイスヘルメットのスタイルが気になる方もいらっしゃるでしょう。

安全性は第一に考えたいが、同時に他人の視線も避けられないというお悩みをお抱えの方も多いのではないでしょうか。

一部の人々の間では、原付にフルフェイスヘルメットを装着するスタイルが格好悪いと捉える傾向もあるようです。

今回は、元自動二輪車販売員としての経験を生かし、原付で使用するヘルメットについて、わかりやすくご説明します。

この内容が、原付をお楽しみの皆さまのヘルメット選びに少しでも役立てば嬉しいです。

原付に最適なフルフェイス型ヘルメットのおすすめ情報をお伝えしていきます。

CTNバイク一括査定|あなたのバイクが思わぬ高値に!

  • 2024年新登場!驚きの高額査定で話題沸騰
  • 最大10社から一括査定!最も高い買取価格がわかる
  • 完全オンラインで手軽に完結
  • 手数料・キャンセル料ゼロ!安心してじっくり検討可能

CTNバイク一括査定は、高評価獲得・口コミ拡散を目指し、高額査定を提供するサービスとして2024年6月にリリースされました。車査定業界で実績のあるCTN株式会社が運営し、信頼性も抜群です。

バイク情報を入力するだけで、最大10社の買取業者からオファーが届きます!特に業者と直接交渉できるので、自分の希望条件にぴったりの買取価格が期待できます。   

  

CTNバイク一括査定公式サイト   

無料査定はこちら

ヘルメットでかいのダサい?原付との相性について

ヘルメットでかいのダサい?原付との相性について

原付でもフルフェイスヘルメットを使用すべきかどうか、迷っている人もいるようですね。

「原付に乗るくらいだし、フルフェイスヘルメットは必要ないのでは?」

「フルフェイスを装着すると、やたらと本格的な印象を与えてしまい、ちょっと気恥ずかしいかも?」

そんな風に、原付でフルフェイスヘルメットを着用することに対して躊躇してしまう人がいることは否定できません。

しかし実際のところ、原付でフルフェイスヘルメットを使用することがダサいわけではありません。

ですので、安全のためにも自信を持ってフルフェイスヘルメットを着用し、原付を楽しんでください。

巨大なヘルメットは格好悪い?

ヘルメットの見た目としての大きさ、すなわち帽体は、一定の範囲でサイズが設定されています。大きいサイズのヘルメットを着用しても、顔部分が異常に大きくなるわけではありません。重要なのは外見の帽体の大きさよりも、内側のサイズ、つまりインナーが自分の頭に適しているかどうかです。ヘルメットの適切な選び方においては、サイズ感がポイントになります。

原付用フルフェイスヘルメットの誤解

多くの方が原付用のフルフェイスヘルメットについて誤解を持っています。以下のような言葉を聞いたことがあるかもしれません。

  • “原付でフルフェイスなんて、オーバーキルだろう”
  • “フルフェイスヘルメットは、中型バイク以上でないと見合わないよ”

ただ、こうした考え方には流される必要は全くありません。フルフェイスヘルメットを装着することは、過剰すぎると感じる方もいるかもしれませんが、決してダサいわけではありません。安全への配慮は賢明な選択と言えるでしょう。

フルフェイスヘルメットを推奨する理由

たとえ原付(~125cc)でも、ハーフヘルメットでの公道走行は可能ではあります。多くの人が「取り敢えず法的な規定を守るためにヘルメットを」と考え、ハーフヘルメットで満足しています。しかし、ハーフヘルメットの場合、後頭部や耳などが露出しており、危険にさらされている状態です。

もしも一定の速度で走行中に転倒した場合、耳を擦りむいたり、後頭部に重大な傷害を負うことが予想されます。これでは真に安全性を確保しているとは言えませんよね。

確かに原付バイクは、中型や大型バイクに比べて軽量で、最高速度がそれほど高くはないものの、それでも50ccの原付で約60km/hのスピードを出すことは可能です。このスピードで転倒すれば、受けるダメージは非常に大きいものとなります。

特に後頭部を地面に打ち付けることになれば、命にかかわる危険性も高まります。したがって、安全を最優先に考えるならば、原付使用時であってもフルフェイスヘルメットの着用が望ましいと言えるでしょう。

125cc以下のスクーターに最適なフルフェイスヘルメット3選

多くの実際のライダーから寄せられたフルフェイスヘルメットを使用した感想とエピソードを、これからも皆様にお届けし続けます。

アライ ASTRO GX ユーザーレビュー

たくさんの色彩オプションが用意されていて、シンプルな無地デザインから選べるものが5種、さらに個性的なグラフィックデザインの中から11種類のモデルを選ぶことができます。これによって、自分のバイクの色に合わせやすいです。

機能面では、通気性を高めるベンチレーション機能が装備されており、運転中の頭部の暑さや湿気を軽減できるため、特に夏場やロングツーリングに便利です。

また、ヘルメットの内部にあるシステムパッド(インナー)は、複数の厚さが選べ、もしサイズが合わない場合は、個々にフィットする厚みのパッドに交換することもできます。

日本製メーカーの製品であるため、日本人の頭の形状に適した設計がなされているので、サイズの心配はほとんどないと言えるでしょう。

価格帯は5万円から6万円で若干高めですが、大切な頭部を保護するためには欠かせないアイテムなので、信頼性の高い国産ヘルメットを推奨します。

ネオライダース NR-7のレビュー

様々なメーカーから選べるフルフェイスヘルメット。私がネオライダースのNR-7を選んだきっかけは、まず価格の手頃さにあります。低価格でありながら、SGマークを取得しており、国内メーカーの品という安心感も魅力的です。

さらに、デザインの魅力も見逃せません。市販されている多くのヘルメットがデザイン面でやや物足りなさを感じてしまう中、NR-7はエアロダイナミクスを考慮した洗練されたデザインが特徴で、どんなバイクにもマッチしそうです。自分で鏡を見る度に、「かっこいい」と感じずにはいられません。

そして、選べるカラーバリエーションが豊富な点も決め手の一つです。全10色のカラーバリエーションと、8種類のカスタマイズ可能なシールドが別売りで用意されており、自分だけのオリジナリティあふれるヘルメットを作り上げることができます。

OGKカブト SHUMAについての口コミ

私の経験からすると、OGKカブトのSHUMAはフルフェイスヘルメット特有の良さを持ちつつ、眼鏡を使用してバイクに乗る人々にとって非常に便利であると感じています。このヘルメットは、メーカーのウェブサイトをご覧になるとお分かりいただけるように、眼鏡ユーザーを明確に意識した設計が施されており、そのため実際に使ってみると非常に快適です。

市場には、フルフェイスタイプでありながら眼鏡を考慮した製品を出しているメーカーはほとんどありません。眼鏡を使用しない設計のフルフェイスヘルメットでは、眼鏡の着脱が難しかったり、長時間の使用で破損するリスクすらあることを心配しながら装着することも少なくありません。

しかし、オージーケーのSHUMAなら、そういった心配をすることなく、ストレスフリーで眼鏡をつけたままヘルメットを快適に使うことができます。私自身、3年にわたってこのヘルメットを愛用してきましたが、眼鏡が破損することは一切ありませんでした。

フルフェイスヘルメットの安全性を重視し、さらに眼鏡を使用する方にとっては、このオージーケーのSHUMAは最適な選択と言えるでしょう。

原付バイクにぴったりのヘルメット選び

フルフェイスヘルメットのスタイルに抵抗を感じる方々に、ジェットタイプやシステムタイプのヘルメットも良い選択肢です。

特に原付との相性を重視するなら、システムヘルメットがおすすめです。ここで、原付向けにふさわしいシステムヘルメットをいくつかご紹介しましょう。

おすすめのシステムヘルメット「SHOEI NEOTEC II」

日本が世界に誇るヘルメットブランド、SHOEI。その製品ラインナップの中でも、特にフルフェイスとジェットを融合させた「NEOTEC II」がお勧めです。

このモデルの特徴は、全面の開閉機能にあります。走行中の視野を広げることができるほか、検問時にもヘルメットを装着したままコミュニケーションを取ることができます。

さらに、全面を開けば、コンビニエンスストアでの買い物も顔が見えるため、他人に不審がられることなくスムーズに行えます。

原付乗車時はフルフェイスの使用が安全性を高めると言えますが、移動の利便性を考慮するとNEOTEC IIのようなシステムヘルメットは特に便利です。フルフェイスの着脱に手間がかからず、その上で高い安全性を確保できるため推薦できます。

価格は高めですが、その安全性と利便性を考慮すれば、投資する価値は十分にあるといえるでしょう。

125cc未満のバイクは半ヘルメットでOK?

排気量125ccまでのオートバイには、半ヘルメット(耳が出ているタイプ)の着用でも法的に特に問題はありません。ただし、126ccを超えるオートバイを運転する場合は、耳まで覆うフルフェイスまたはジェットタイプのヘルメットを着用することが義務付けられています。

半ヘルメットは取り扱いが簡単で、帽子のようにさっとかぶることができるので、多くのライダーに愛用されています。続いて、ジェットタイプのヘルメットは顎が保護されない形状ですが、その分かぶり心地の良さがあります。ヘルメットを着用した状態でタバコを吸ったり、飲み物を楽しむことができるのも、ジェットヘルメットの魅力の一つです。

一方で、フルフェイスヘルメットは顔全体をカバーする分、着脱が多少面倒に感じられることがあります。また、着用したままで飲食をすることも難しいでしょう。しかし、安全性に関してはフルフェイスヘルメットが他のタイプを凌駕し、転倒時の顔面へのダメージ軽減に大きく貢献します。

着用のしやすさで比較すると、「半ヘルメット > ジェットヘルメット > フルフェイスヘルメット」となります。しかし、安全性を優先するならば「フルフェイスヘルメット > ジェットヘルメット > 半ヘルメット」の順序で考えるべきでしょう。

原付でのフルフェイスヘルメットの扱い方

一部の原付では、シートの下のスペースが狭く、フルフェイスヘルメットを収納することができないケースがあります。PCXなどの車種では顕著です。ジェットタイプなら何とか収まるけれども、フルフェイスタイプはサイズが大きいため、うまく入らないことがあります。

手立ての一つとして、ヘルメットを右のサイドミラーに掛けておく方法もありますが、これは盗難の危険性を伴います。特にアライやショーエイといった高価なヘルメットは、50,000円前後もするため、その損失は大きいです。盗難のリスクはできるだけ避けたいところです。

シート下収納できない場合の盗難対策

いくつかの原付には、シート下に特別なフックが設けられており、そこにヘルメットを引っ掛けてシートを閉じることで、ロックの役目を果たすことができます。この方法は、盗難防止にもなり、便利です。

さらに別のオプションとして、市場にはヘルメットロックが別売りで提供されています。これを使うと、ヘルメットをより安全に固定することが可能です。一般的には3,000円程度で購入し、取り付けることができます。

原付にフルフェイスヘルメットはむしろ推奨される

ヘルメットは安全を守る重要なアイテムです。原付でフルフェイスヘルメットを使うことに違和感はありません。実際、しっかりとした保護性を持つフルフェイスは、安全面で高い評価を受けます。確かに収納スペースには制限がありますが、安全性を考えればフルフェイスが望ましいと言えるでしょう。特に毎日通勤で利用される方々には、その重要性はより一層です。万一の転倒や事故時に、頭部の保護は生死を分けることもあるため、フルフェイスのヘルメット選びを推奨します。

【要約】原付用フルフェイスヘルメットの適切性

原付を運転する際、フルフェイスヘルメットが格好悪いという誤解を持つ方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。実際のところ、安全を考えるならばフルフェイスヘルメットのご使用を推奨します。

以下、原付に最適なヘルメットのモデルを紹介します:

  • アライ ASTRO GX
  • ネオライダース NR-7
  • OGKカブト SHUMA

ヘルメット選びの際に上述の情報が参考になればと思います。

タイトルとURLをコピーしました