バイクのバッテリーが上がると、「少し時間を置けば再び使えるようになるのでは?」という話がよく飛び交いますが、実際には過放電によってバテてしまったバッテリーは、ほぼ確実に再起不能となります。
ただし、めったにないケースとして、気温が下がることでバッテリーの電圧が下がり、それが原因で起動しなくなる場合には再びエンジンがかかることもあります。
しかしながら、大半のバッテリーが上がった状況では、復活は見込めないため、バッテリーの交換や充電が必要になるでしょう。
この記事では、バッテリー上がりに遭遇した際に、どのようなケースで復活の可能性があるのかと、具体的な復旧手段をお伝えします。バイクバッテリーのトラブルに直面した方は、ぜひ参考にしてください。
バイクのバッテリー上がりはしばらく待つと復活する?
気温が下降するとバッテリー電圧も低下
朝方 | 日中 |
バイクのバッテリー性能は外気温度25℃で100%発揮されるとされています。気温が1℃下がるたびにバッテリーの効率は約1%低下すると一般的に考えられています。
氷点下の温度や5℃以下の寒い日には、バッテリーの性能は完全には発揮されません。これは冬場にスマートフォンのバッテリーが早く減るのと同じ理由であり、バッテリー内の化学反応が遅くなるからです。
バッテリーが再び元通りに機能する可能性があるのは、昼夜の温度差が大きな地域です。例えば北海道では、5月であっても朝は氷点下に近くなることがありますが、日中の最高気温は30℃に達することがあります。朝にエンジンがかからなくても、日中には問題なくエンジンがかかるケースも存在します。しかし、大半はバッテリーが弱っていることが多いため、問題が発生した際は積極的にバッテリーの充電を行うことが推奨されます。
セルモーター利用時の一時的な電圧降下について
低温環境下でセルモーターを繰り返し使用した際、電圧が一時的に下がることがあります。特に、気温が低く、エンジンのかかりにくいキャブレター車の場合、セルを連続して回すこともあるでしょう。状況によっては、少し時間を置いてから再度始動を試みた際に、エンジンが正常にかかることがあります。
しかし、セルモーターが遅く回る、または全く回らない状態にある場合は、待っていても状況は改善されません。そうした場合は、まずバッテリーを十分に充電してから、再度セルモーターを操作することをお試しください。
バイクバッテリー上がりしばらく待っても復活しないケースは?
完全に機能しない場合
典型的な症状としては、キーを回してもメーターの照明がまったく点かない、ホーンが鳴動しない、ヘッドライトが点灯しないなどがあります。これはバッテリーにまったく電力が残っていない状況を意味しており、充電しなければバイクは再び動作することはありません。また、メーターの照明が点いていても、セルモーターが動かないほど電圧が落ちている場合も、同じ問題が考えられます。
電解液の減少に注意
開放式バッテリーを利用する際は、時に電解液の量がかなり減少することがあります。ただし、メンテナンスフリーの種類については液量を目視で確認することはできません。特に長期間駐車しておいた車では、液量の減少が見られることが多く、一度完全に電力を失ってしまうと、たとえ液を足してもバッテリーを元通りにするのは難しい状況が多いです。そういった場合は、新しいバッテリーを購入して取り替えるのが最適な対応策となります。
充電システムのトラブル
バッテリーに電力を供給するために重要な役割を果たしている充電システムのレギュレーターやオルタネーターに異常が発生すると、バッテリーへの充電不足や過充電を招くことがあります。これによりバッテリーは予期せぬダメージを受けてしまうことになります。一度損傷を受けたバッテリーは、新しい充電が施されても元の性能を取り戻すことは難しく、最悪の場合、エンジンは始動できても続けて必要な充電が確保できずバッテリー切れを招くことになるかもしれません。こういったトラブルの原因を洗い出すためには、適切な技術知識が必要となります。
端子の腐食と接触不良の影響
バッテリーの端子部分が腐食することで、電流がスムーズに流れることを阻害する障壁が生じます。また、バッテリー端子と接続ケーブルの接触が不良であると、同じく問題となります。こういった問題が保たれると、エンジンが始動しづらくなったり、車の電子機器の機能に異常が出る可能性が増します。定期的なバッテリー点検で、こうした問題を未然に防ぎましょう。
電気系統の不具合
電気が本来のルートとは異なる道を通ることで、ショートや漏電が起き、バッテリーの異常な放電を招くことがあります。これには配線の老朽化、絶縁が不十分である事態、あるいは部品に何らかの不良が生じている場合が原因として挙げられます。さらに、ヒューズが頻繁に切れることもありますが、このような症状が見られた際は、ただちに運転を控え、問題の根源を突き止める必要があります。
過度なアクセサリー使用についての注意
多くの電子アクセサリーを同時に使うことによって、車のバッテリーが過度に放電されるリスクがあります。特に冬場には、電気ヒーターなどの電熱装備が車からの給電を必要とするため、バッテリーが上がる事態が頻発しやすくなります。こうした問題が生じた際は、アクセサリーを一旦外して状況が改善するか確認することが重要です。
バイクバッテリーしばらく待っても復活しなかったら?
ご自宅でバイクのバッテリーが上がってしまった際の対応方法
万が一、自宅にてバイクのバッテリー上がりに見舞われたならば、次の手順で対処することができます:
- バッテリーを再充電する
- 他の車を用いてジャンプスタートを行う
- バッテリーを新しいものに交換する
- バイク専門店に相談する
充電する際は、一般的な充電器と、トリクル充電器のいずれかを使用します。トリクル充電器は小さな電流を継続して供給し、バッテリー電圧の均一を維持する機能を有しています。
完全な充電を行った後、または他の車からブースターケーブルを利用してエンジンを始動させた後、一定距離を走行してもバッテリーのトラブルが解消されなければ、新しいバッテリーへの交換が必要です。もし自分での対応が難しい場合は、専門のバイク店に連絡し、サポートを受けてください。
ツーリングでのバッテリートラブルと対処方法
サポートの手配
もしツーリング中にバッテリーが切れてしまったら、キャブレター車両なら押し掛けを試みる手段があります。更に、キックスタート機能を搭載しているオートバイについては、キックスタートによってエンジンを再起動させてください。しかし、現代の多くのオートバイはインジェクション式であり、自力での再始動は困難と考えられますので、この場合、ロードサービスやJAFのような援助を求めるのが最善策となります。また、ご自身の保険契約やクレジットカードが提供するロードアシスタンスサービスの利用も選択肢のひとつです。
携帯用スターターの携行
そうした予期せぬ状況を回避するために、長距離ツーリング時には、モバイルバッテリー程度のサイズで機能する、ポータブルスターターを準備しておくと安心です。これらは、自動車にも対応した出力を持ち、簡単な接続でエンジンを始動させることが可能です。長期の旅行や夜間の走行中にも、これを持っていれば、いざという時に大変役立ちますし、同行者にトラブルが発生した際の救援にもなり得ます。ただし、これはあくまで一時的な対処に過ぎず、バッテリートラブルを根本から解決するものではないため、定期的なメンテナンスによりバッテリーを良い状態に保つことが何より重要です。
バイクのバッテリートラブル – 待機だけでは回復しない?
バイクのバッテリーが上がった状況で、ただ待っているだけでは、通常、バッテリーが回復することはありません。充電を行っても改善しない場合は、新しいバッテリーへの交換を考慮することが必要です。一年を通してスムーズにエンジンをかけられるように、バッテリーのメンテナンスを怠らないよう心がけましょう。この記事を最後までご覧いただき、ありがとうございます。